令和2年7月10日より、自筆で書いた遺言書(自筆証書遺言)について、法務局に遺言書の保管の申請をすることにより、遺言書を預かってもらえる制度が始まりました。
せっかく自分で書いた遺言書を改ざんされたり、紛失するおそれもなくなり、通常時間がかかる家庭裁判所の検認手続きも不要になります。
ただし、ご自身で法務局に出向いて、申請書を提出する必要があるため、法務局へ自ら申請に出向ける方を想定しております。(郵送や代理人として法務局へ提出にすることは、司法書士でもできません)
以下のような方は、ご検討ください。
- 費用をおさえたい方
(公正証書遺言は、財産額に応じて公証役場の手数料がかかります) - 遺言書を偽造や変造されたり、紛失するのを防止したい方
- 将来遺言書を書き直す予定があるが、とりあえず現時点で遺言書を作成しておきたい方
- 自分で遺言書を書いたが、死亡後、不動産の名義変更、預貯金の解約手続きがスムーズできるように、遺言書の内容をチェックしてほしい方
(法務局では遺言書の内容までチェックすることはありません。) - 申請に不備があった場合、何度も法務局に出向かなければならないため、申請書の作成をお願いしたい方
(法務局への遺言書の提出は自ら、出向く必要があります。)
なお、遺言書を書くご本人様が、署名が困難な場合や、ご高齢で外出困難で、施設に入所している場合は、遺言能力の問題で将来、無効にならないよう、公正証書遺言で作成することをおすすめいたします。
|
自宅保管の自筆証書遺言 |
法務局保管の自筆証書遺言 |
公正証書遺言 |
作成方法 |
自筆(日付・署名・押印必須) ※相続財産の目録部分を除く |
自筆(日付・署名・押印必須) ※相続財産の目録部分を除く |
公証人が遺言者の口述を筆記(自署できなくても可能) |
証人の要否 |
不要 |
不要 |
必要 |
保管場所 |
任意 |
法務局 |
公証役場 |
手続方法 |
なし |
法務局へ出向く必要がある(代理は不可) |
公証人に出張してもらうこと可 |
検索システム |
なし |
あり |
あり |
検認手続きの要否 |
必要 |
不要 |
不要 |
費用 |
不要 |
1通につき3,900円 |
公証人の作成手数料(3万~10万) |
無効になるおそれ |
方式・内容の不備で無効になるおそれがある |
内容の不備で無効になるおそれがある |
少ない |
紛失・偽造のおそれ |
あり |
なし |
なし |
自筆遺言書の保管申請の流れ
1.まずは、電話またはメールでご連絡ください。
2.当事務所に自筆で書いた遺言書を持参して、ご来所いただきます。
遺言書を作成していない方はアドバイスをいたします。
3.当方で遺言書の内容を確認し、法務局へ提出する申請書を作成いたします。
4.自ら法務局へ保管の申請を予約し、遺言書、申請書、必要書類を持参していただきます。
5.法務局にて保管証を受け取る。
自筆証書遺言作成サポート費用・報酬
(遺言書文案作成・遺言書保管申請書の作成)
報酬52,000円(税別)~ + 実費
※財産の複雑さ、遺言書に記載する内容によって異なります。
自筆遺言書の保管申請書の作成費用・報酬
報酬20,000円(税別) + 実費(収入印紙3,900円)
【加算】 住民票を当方で取得する場合:1通あたり1,200円
ご来所時にご用意いただくもの
- 遺言書を作成する方のお認印
- 遺言書の文案もお願いしたい方は、財産資料等(通帳、不動産の権利証、登記事項証明書等)
- 来所する方の身分証明書(運転免許証又は顔写真のあるマイナンバーカード。なければ保険証等)
遺言書が預けられているか確認したい場合について(遺言書保管事実証明書)
遺言書が法務局へ預けられているのか確認したい場合、相続人、受遺者、遺言執行者は、遺言書の閲覧や遺言書保管事実証明書の交付を申請し、遺言書が保管されているかの確認をすることができます。(遺言者が死亡している場合に限られます。)
遺言書の内容を確認し、その後の手続に利用したい場合(遺言書情報証明書)
遺言書の内容を確認したい場合、相続人、受遺者、遺言執行者は法務局に対し、遺言書情報証明書の交付を請求し、保管されている遺言書の内容の証明書を取得することができます。その後の不動産の名義変更(登記)や銀行の手続きで使用することができます。(遺言者が死亡している場合に限られます。)
なお、遺言書情報証明書の交付請求をした場合、すべての相続人に遺言書が保管されている旨の通知がなされます。
遺言書保管事実証明書の交付請求書の作成費用・報酬
報酬15,000円(税別)~ + 実費(収入印紙800円)
【加算】 戸籍(除籍)謄本、住民票を当方で取得する場合:1通あたり1,200円
遺言書情報証明書の交付請求書の作成費用・報酬
報酬28,000円(税別)~ + 実費(収入印紙1,400円)
【加算】 戸籍(除籍)謄本、住民票を当方で取得する場合:1通あたり1,200円